hospassについて
hospassは株式会社LFUが運営するwebサービスの総称です。
hospassでは『病院はパスする時代』というスローガンを掲げ、患者も医療職も病院に依存しない生活を送る世界へ向けて活動を進めています。
hospassでは無料コミュニティ(通称:hospass community)に並行して、「病院の外でも活躍できる医療職」へ向けて共に進むことのできるオンラインサロン「hospass salon」を展開しております。
この記事ではhospass salonについて説明していきます。
hospass salonについて
hospass salonは医療系国家資格の所有者及び、医療系国家資格養成校へ通っている学生のみが参加できるオンラインサロンです。
hospass salonでは『病院の外でも活躍できる医療職』に向けて活動を進めており、人脈の形成、スキルの習得、PDCAの実施、実績の獲得の4つのステップを踏み、臨床以外でも価値を提供できる医療職になることを目標としております。
hospass salonでは何をしているの?
私たちが掲げている『病院の外でも活躍できる医療職』となるためには、以下4つのステップが必要であると考えています。
それぞれのステップが、なぜ必要なのか順番に説明していきます。
ステップ1:他者と繋がる
hospass salonではまず1つ目のステップとして『他者と繋がること』が重要と考えています。
主に医療機関で働いている私たち医療職は、閉鎖的な環境で日々を過ごしてしまっています。例えばですが、隣の病院がどのような1日の流れになっているのか、どのような職種連携が行われているのかなど、あまり知ることができません。
また病院の中には、医療職以外にどのような職業が関わっているのか、医療機関自体にはどのような企業が関わっているのかなど知ることはほぼ無いと思います。
今の自分が医療機関の中でどのような役割なのか、医療機関は社会にとってどのような立ち位置で考えられているのかなど
自身について、さらには勤めている医療機関についての情報へ触れることが大切です。まずは視野を広げて考えられるように、多くの世界に触れる必要があります。
他者と繋がると情報に自然と触れることができ、価値観が大きく広がります。
他者と繋がると良いことは、他にも多く存在しますが、さらにもう1つだけ挙げるとしたら”自分以外の人生を教えてくれる”という点です。
あなたは1日24時間×自身の年齢分しか人生を経験することができません。
他者と関わるというのは”もう一人分の人生を聞ける=2倍の情報が手に入る”ということです。あなたがこれから何か挑戦するとき、もしかすると他者はその失敗経験や成功経験を持っているかもしれません。
と言ったように、他者と繋がると良いことがたくさんあります。
もちろん良いことだけではありませんが、個人的には良いことの方が多いと思っています。お互いに違う人生のため、考え方や価値観・やりたいことなども違って当たり前です。
とにかく多くの他者と繋がり、相手が過ごした価値のある時間を共有してもらいましょう。
今まで知らなかったことを耳にしたり、自分のやりたいことがより明確になるかもしれません。何かに悩んでいることがある人は、解決方法を見つけることができるかもしれません。
まずは多くの知人を作り、これから深く関係を作れそうな方に巡り会いましょう。
hospass salonで繋がりを増やす
hospass salonでは”他者と繋がる”について、入会者ならではの交流場をたくさん用意しております。
- 週2回オンライン作業空間の設営(毎週月曜・水曜)
- 週1回オフライン作業会の実施(毎週土曜)
- 月2回の交流会(オンライン1回、オフライン1回)
合計すると月に10回以上他者との交流機会をご提供しており、参加することにお金を必要としません。(※オフライン交流会のみ、通常価格の60%OFFで参加可能)
「“病院の外でも活躍できる医療職”になりたい」と考えているのであれば、まずは病院の外で活躍している方と多く繋がりましょう。そして話を聞きましょう。
「まずは何をしたのか」「何を続けたら、今のような存在になれるのか」「何を目的にすれば、努力を続けられるのか」など、気になることを徹底的に聞いて、自身が活躍できるように具体的な将来像を作っていきましょう。
具体的に将来像がはっきりしてくると、次に必要なものはスキルです。
ではスキルの説明に移ります。
ステップ2:スキルを習得する
自分の将来像が明確にイメージできるようになると、その将来像を叶えるために必要なスキルがわかってきます。
このスキルはおそらく多岐に渡り習得する必要がありますが、あせる必要はありません。じっくりと長い目で『病院の外でも活躍できる』ようになるために、コツコツ進めていきましょう。
その中でhospass salonでは、どの将来像にも必要と考えられる3つのスキルを学ぶことができます。
- コミュニケーション:話す力や巻き込む力など
- ライティング:伝える力や可視化する力など
- マーケティング:届ける力や組み立てる力など
現在は上記3つのカテゴリーですが、今後随時増加予定です。
上記3つがどのように”病院の外でも活躍できる医療職”に必要か説明していきます。
hospass salonでPDCAを回して取り組む
あなたが何か”病院の外”も活躍するとき、それは新しい価値を相手に提供している瞬間です。
では価値とは何か。私たちhospassでは『ありがとう』のことだと解釈しています。
その価値を提供する物は、言葉なのか行動なのかサービスなのか、いずれにしても伝えることが重要となってきます。
その中でhospass salonでは
として身につけられるように、学べるコンテンツを用意しております。(今後コンテンツは随時増加予定)
コンテンツはテキストで約100記事、動画で約50動画あり、スマホひとつでいつでもどこでも閲覧することが可能です。
1つのコンテンツは各種5~10分以内に学習が可能なので、空いた時間にスキル習得へ向けて進むことができます。
仕事の休憩時間や移動時間、ちょっとした待ち時間でも取り組むことができるので、忙しい医療職でも黙々と取り組むことができるでしょう。
スキルの習得ができたら、次は実践です。
身につけたスキルが、本当に他者へ価値を提供できるのか実践形式で取り組んでいきます。
ステップ3:実践する
スキルを身につけたら、そのスキルが本当に通用するのか実践へ移しましょう。
hospassではスキルが本当に通用するのかを判断するため、アウトプットする場・フィードバックをもらう場として環境が整備されています。
hospass salonで実践的に取り組む
スキルは誰かに提供することで価値が生まれます。むしろ誰かへ提供しないと意味がありません。
- コミュニケーション:各種イベントやコミュニティ運営など
- ライティング:webメディア運営や広報など
- マーケティング:公式SNSアカウント運用やユーザー獲得など
上記のように、それぞれ学び得たスキルをhospassの母体を活用して取り組むことができます。
実践的に取り組むことで、より精度の高いスキルを提供することができ、パフォーマンスをあげるようにサロン内で練習してから、他者とのやりとりで実績をつけにいきましょう。
ステップ4:実績を積む
実践を通しスキルの確認ができたら、ついに他者へお披露目します。
提供したスキルで相手から「ありがとう」と言葉を頂けたら、それは新しい価値です。”病院の外でも活躍できる医療職”としてスタートを切ることができます。
hospass salonでは実績をつける場まで一貫して取り組む環境が整っています。
hospass salonでプロジェクトに関わる
hospassは株式会社LFUが運営しているwebサービスの総称であり、hospass salonはそのサービスの一つです。
株式会社LFUではhospass事業(webメディア、コミュニティ、オンラインサロン、イベント企画運営)以外にも、医療法人さまや介護・障害福祉施設さま、飲食店さまや飲食メーカーさま、旅行関連の企業さまなどからもお仕事を頂いております。また連携企業各所からweb制作の仕事も依頼が殺到している状況です。
そのためスキルの習得ができ次第、株式会社LFUで携わっている事業にジョイントして、実績を作ることができます。
またあなたが身につけたスキルを、他社や関連企業に代理で営業をかけ案件を獲得することも可能です。
多くのオンラインサロンは学ぶことはできても、案件を獲得して実績をつけることが難しい現状があります。スキルを身につけ、せっかく価値を提供する準備が整っているのに、使うところがないのでは意味がありません。
hospass salonではこのような仕組みを持ち合わせておりますので、身につけたスキルでどんどん挑戦してより大きな案件を獲得して行きましょう。
hospass salonに関わるとどうなるのか
以上の内容のように、hospass salonではステップを明確にして、段階的に確かな実績を積むところまでサポートしています。
一人一人仕事のフェーズが違います。”病院の中でも、外でも活躍できる医療職”へ向かうには、目の前の課題を一つひとつ解決して進む必要があり、決して近道はありません。
地道な努力を重ねて、新しい価値を提供できるようになるため、hospass salonでは必ず入会時に面談を用いて、それぞれの目標に最適なロードマップを一緒に考えて進めていきます。
hospass salon会員限定の福利厚生を受けられます
hospass salonでは学べるコンテンツも多いですが、さらに活動しやすくなる環境も取り入れております。
その一つが会員限定で福利厚生サービスが受けられる『hospass service』です。
hospass serviceは、hospass salonへご入会頂いた方が、各種提携先企業のサービスを会員限定特別価格で使用できるものとなります。
詳細については上記記事を一読ください。
hospass serviceを活用することで、hospass salonにかかる費用は実質0円で入会することが可能であり、福利厚生を積極的に利用すれば、サロンへ入ることで収支がプラスになる方もいます。
ぜひこの機会にご活用ください。
hospass salonに入会するにはどうしたら良いの?
hospass salonへの入会には料金が必要となります。入会費用(事務手数料)は21,780円、コンテンツ利用費は月々3,278円〜(プランにより料金が異なります)です。
月々2,980円で”病院の外でも活躍できる医療職”に向けて、活動しやすくなる環境が手に入り、何より共有の目標に切磋琢磨しあえる仲間を見つけることができます。
月々2,980円という料金は、飲み会を1回分と同じ費用感です。
飲み会への参加を今はグッと堪え、自身の未来へ使うことがいかがでしょうか。月々の支払いが厳しいという方は、hospass serviceを早速活用して、実質0円でオンラインサロンへ入会することも可能です。
以下入会手順です。
入会手順
- 公式LINEを追加する。
- トーク画面の「サロンへ入会したい」をタップする。
- 面談日程を送信し、運営局とカジュアルに面談を行う。
- 問題がなければ決済を行い、入会手続きを完了する。
カジュアルな面談を行なった上で、現在目指している理想の姿がhospassを通して実現可能なのであれば、入会手続きを進めていきます。
現状困っていることや悩んでいることをhospass運営局のスタッフへお話しください。忖度なくどのようにすれば実現が可能となるのか、一緒に考えさせていただきます。
もしお問い合わせいただいた上、hospass salonで理想の姿が実現困難な場合でも、それぞれの分野で精通した専門家を無料でご紹介いたしますので、どうぞお気軽にご相談ください。
hospass salonを利用した感想
hospass salonには全国各地・海外からもメンバーとして入会して頂いております。
以下はhospass salonを活用した方のご感想です。入会を検討している方はぜひご参考ください。
hospass salonが目指す場所について
hospass salonは”病院の中でも、外でも活躍できる医療職”をより多く輩出することを目的としています。
各種コンテンツを通して身につけたスキルが、社会でも通用するの確かなものとなっているのか、hospass salon内で試験や実践を通して称号を付与しております。
この称号は後に病院の外で価値を提供していく上で、とても価値のある称号として機能する予定です。
現在もhospass salon内では、ユーザーに称号が付与されており確かな価値を提供しています。病院の外でも活躍するために、まずは実績をつけ、それぞれの役割を全う出来る人材を育成していくと共に、社会へ価値を提供できる人材を輩出しています。
医師や看護師、薬剤師や理学療法士など医療機関に関わる医療系国家資格所有者は“病院の外でも活躍”することができます。
今後もより学習コンテンツや福利厚生サービスを充実させ、より大きなプロジェクトをオンラインサロン内で取り組み、メンバーと実績を多くつけていきます。
ぜひhospass salonへの入会にご希望がございましたら、下記公式LINEよりお問合せください。一緒に活動できる日を楽しみにしております。
Q&A
はい、入会できます。医療系国家資格の所有者および、医療系養成校に在学中の方であれば入会が可能です。(入会時に国家資格免許のご提示をいただいております。※学生の場合は学生証)
オンラインサロンメンバーの比率は20代前半が20%、20代後半が50%、30代が20%、40代が10% となっております。(2022年11月時点)
カード決済と口座振込で対応が可能です。
退会手続きは公式LINEでお問い合わせ頂けますと、すぐに対応が可能です。
下記公式LINEより体験入会をしたい趣きをお伝えください。条件のもと体験入会が可能です。
hospass salonの入会について問い合わせる
以上がhospass salonの概要となります。もしご興味のある方は下記から公式LINEを追加して頂き、お気軽に問い合わせください。
私たちhospassはスキルを習得した医療系国家資格者が、より社会へ価値を提供できる仕組みをあらゆる角度から実行していきおります。
『あなたの活躍で救われる人が、世界にはまだまだたくさんいます。』
hospass salonは、同じような想いを抱いているあなたを心よりお待ちしております。
▼hospassの全体像について
▼医療職と一般職の接点となる無料コミュニティ『hospass community』について