看護師の幸せは、全ての人々の幸せに繋がっているんです。【鎌田武明 / 看護師】

鎌田武明(かまた たけあき)

看護師免許取得後、病院で勤務したのち、大学院へ進学。『看護管理学』を専攻しつつ看護師キャリア相談をメインとした事業である『オンラインプリセプターサービス』を普及しようと精力的に取り組まれている。
hospass運営局
hospass運営局

こんにちは、hospass運営局です!医療系情報メディア【hospass】では病院はパスする時代というスローガンを掲げ、日常お役立ち情報や病院の外でも活躍している医療職の取材記事を発信しております!どうぞご覧ください!

hospass運営局
hospass運営局

看護師の資格を持ちつつ、現在は『看護師向けオンラインプリセプターサービス』の提供しようとしている鎌田さんを取材させて頂きました!

この記事の見どころ
  • 鎌田さんが看護師になろうと思ったきっかけ
  • 大学院進学で見えた『看護キャリア』の問題点
  • 『オンラインプリセプターサービス』とはそのようなものか

看護師になろうと思ったきっかけはなんでしょうか?

母も姉も、おばあちゃんやひいおばあちゃんも、看護師の家系なんです!

家族が看護師一家だったんですよね。小さい頃から家族で話す話題が病院の話だったり、看護師の話だったりしていて、自然と看護の道を意識して進んで行きました。

小さいころの将来の夢は、小学生の時『弁護士』、中学生の時『カップラーメン屋さん(笑)』、高校生の時『臨床検査技師』と周りに伝えていた気がします。

高校の時にはもう自分の中では『看護師になる』と決めていたんですが、家族への反抗心と照れ隠しで『臨床検査技師』と答えていた感じですね!笑

今までの経歴はいかがでしょうか?

最初は三年制看護学校に通って『看護師資格』を取りました!

まず看護師になることが第一の目的だったので資格取得したあと、『保健師』の資格も取るため、さらに看護大学へ2年間進学しました。

その後看護師として臨床へ出て2年間働いた後、一度現場を退職して大学院へ進学した運びです!

大学院へ行った理由はなんでしょうか。

「看護師は患者の命を全力で守っているけど、じゃあ看護師のことは誰ば守るんだろう。」と思ったのがきっかけですね。

新卒で大学病院に就職した時、ICUに配属されました。

そこで実際に看護師として働いていた時に、毎日緊急搬送で患者さんが運ばれてくる中、ふと客観的に感じてしまったことがあって「看護師は患者の命を全力で守っているんだけど、じゃあ、その看護師のことは誰が守るんだ?」と。

当時まだ2年目の看護師だったので「看護師を守るといっても、一体何をしたら良いのだろう。」と右も左もわからず。

まずは『看護師に必要な支援にはどんなものがあるのか』を知らないと行けないと思い、大学院に進学することに決めました。

大学院ではどんなことを学んでいますか?

看護師の働き方やキャリアについて研究しています!

大学院では『看護管理学』という分野を専攻しています。

そこで「看護師は大抵将来について漠然的な悩みは抱えている。だが働き方について選択肢を知らない人が多すぎることや、プライベートやキャリア形成について相談できる人が周りにいない」という問題点が明確にわかりました。

今の時代、看護師の働き方も多様化してる事に加え、僕自身も病院以外の働き方の選択肢をあまり知らなかった事実もあり、ここに大きな世の中の問題を感じています。

現在進めている事業について教えてください!

大学院で学びながらも『看護師に必要なサービス』を考えて構想を進めています。

僕が今取り組んでいるサービスは『オンラインプリセプター』というサービスです。

このサービスは『今後のキャリア形成に悩む看護師さんが、様々な分野で活躍しているプロ看護師さんから、その道のキャリアのアドバイスや働き方の相談を自由に受けられる』というサービスになっています。

自分がどんな働き方をしたいのかが明確にできたり、キャリアについて知りたい情報へアクセス出来るなど、自分自身の働き方について考える際に役立ちます!

今の時代、多様化してる働き方の選択肢を十分知ることができることに加え、キャリアの悩みを気軽に相談できるようオンライン行うことが出来る。

そんなサービスになっています!

『オンラインプリセプター』を始めたきっかけはなんでしょうか?

看護師のキャリア相談サービスは、すでに似たようなモノが多いんですよね

例えばですが、InstagramやTwitterなど個人で「キャリア相談に乗ります」と発信をしている方もいます。ですが、個人の場合は持っている情報量には限界があると思うんです。

病院と施設した経験がないアドバイザーや、他業界といってもあくまで個人の見解しか持っていないアドバイザーなど、多くの人が悩んでいることに適材適所でアドバイザーを配置できないかなと。

僕らの事業では、病院内外問わず色んな分野で活躍するアドバイザーを多方面から満遍なく集めることで、相談者の悩みになんでも答えられるプラットフォームや情報幅を揃えたり、出来ることが強みになっています!

『オンラインプリセプター』に詰まっている想いを教えてください!

看護師は結構キャリア形成で迷子になる人を多く見てきました

「辛いなら辞めた方がいい」とか「病院なんて大変なだけだから退職した方がいい」とか、そのようなことを伝えていきたいんではなく

病院内だろうと病院外だろうと、どちらの働き方も素敵で、どれも必要な働き方だと思うんです。

どこで働くかでなく、自分自身に合った働き方を、自分の意思で選択していけるかどうかがとても重要でないかと考えています。

やっぱり自分のやりたい事や目標とか、軸を持ってる人はかっこいいし、すごく楽しそうに働いているんですよね。

だからこそ、同じことで繰り返し悩むよりだったらすでに乗り越えて活躍している人から話を聞けば良いと思います。

僕も昔は将来自分は何になりたいのか、何を目指したいのか、何も見えずに1人で悩み続けてました。

僕と同じように将来のキャリアに悩む看護師さんが、自分らしい働き方に出逢えて、最後には看護師になってよかったと思える環境を作ることが目標がです。

これからの展開はどのように考えていますか?

まずはクラウドファンディングを計画しています。

2021年9月に1回クラウドファンディングを計画していて、サービスを作る上での資金を集める予定です!あと今回の『オンラインプリセプター』を始めとした会社の法人化も検討しています!

まずは多くの人に活動を知ってもらう上で、クラウドファンディングは広告としても機能するかなと思っていて、メンバー集めもまだまだしていく予定です。

看護師のキャリアについて、支援を網羅できるように1つ1つ進めていきたいです。

hospassを通して伝えたいメッセージをどうぞ!

人生の選択肢を増やすのは、人に出逢い続けることだと思うんです

看護師さんが幸せになることのメリットはたくさんあって、看護師さんの先にいる患者さんや地域の人達の幸せに繋がっています。個人それぞれが幸せ向かっていけるように、社会により良い影響を与えていきたいです。

もし、何かしたいけど勇気が出ないなど感じている部分があるときは、とにかく人に会うと良いと思います!そうすると人生の選択肢が開けるかなと!