矯正歯科の「素晴らしさ」と危険性どちらも知ったうえで治療を受けて幸せになってほしい!【隅田実希 / 歯科医師】

隅田実希_サムネイル

隅田実希(歯科医師)

大学病院でファーストキャリアをスタート。現在は父が開業した矯正歯科医院にて院長として診療をしつつ、矯正歯科の素晴らしさと危険性をSNSで情報発信中。矯正歯科で幸せになる人を増やすべく活動している。

記事の見どころ
  • 両親が歯科医師であることがきっかけで、自らも歯科医師を目指す
  • 患者さまの喜ぶ姿が1番の幸せだと気づき、矯正歯科医の仕事に誇りを持つようになる
  • 心ある矯正歯科で治療を受けて、幸せになる患者さまを増やしたい!

歯科医師を目指したきっかけを教えてください。

隅田 実希

両親が歯科医師だったことがきっかけです。

最初から歯科医師を志していたわけではなかったのですが、家族と同じ歯科医師として「近い環境で一緒に働く道も良いのでは」と考えるようになり、歯科医師を志すようになりました。

卒業後は、まず大学病院の矯正歯科で経験を積みました。入局後は矯正歯科のセミナーによく参加していました。セミナーに参加すればするほど、矯正歯科のおもしろさに触れることができ、どんどん知識を得るにつれて「自分もこんな治療をしてみたい」と思ったんです。

大学附属病院の矯正歯科で勤務していましたが、セミナーで学んだことを活かすためには父が開業する『あさひ矯正歯科』が最適な場所だと気づき、副院長としての勤務をはじめました。

矯正歯科での仕事に誇りを持ったきっかけを教えてください。

隅田 実希

患者さまが喜んでくれることが1番の幸せだと気づいたためです。

私が人生で最も喜びを感じることは何かと考えたとき「自分がやったことで、人に喜んでもらえることだ」と気づいたんです。

特に大きな展望なく矯正歯科を学び始めましたが、自分が矯正歯科をすることで、患者さまに喜んでもらえることが、何よりも嬉しいことだと気づいてからは、より一層、矯正歯科医の仕事に誇りを持てるようになりました。

自分のやりたいことをやるのが幸せである、という風潮もあります。しかし、私にとっては自分がやりたいことを追求するよりも、自分の得意とすることで人に喜んでもらう方が幸せだと思います。今では、矯正歯科の知識と技術をさらに磨いて、患者さまに届けたいと思うようになりました。

現在の活動内容と、現在の活動を始めたきっかけを教えてください。

隅田 実希

矯正治療の素晴らしさを伝えたかったですし、矯正治療に失敗された方の相談を受けることが増えて、良い矯正治療を受けられる患者さまを増やせるよう尽力したいと思ったためです。

現在は休診日に小児矯正治療についての説明会を行ったりブログを書いたり、SNSでの情報発信もしています。

いつもは診療で忙しいため、患者さんと話す時間を長く持つのは難しいですが、説明会を行うときは和気あいあいとした中でゆっくりとお話しできるので、私自身もとても楽しいです。

矯正の知識を多くの人に届けたい気持ちもありますが、フレンドリーな距離感でお話したいため、現在のところは1回あたり3家族までとしています。ゆっくりとお話を聞いてみたい方は是非いらしていただければと思います。

説明会とSNSを始めたきっかけは、矯正歯科に詰まっている想いや真髄を患者さまに伝えきれていないと思うようになったためです。

現場で矯正治療をしていても、矯正歯科領域は本当に難しいと感じています。それにも関わらず、数回の講習を受けただけで歯を動かしたことのない歯科医師が矯正治療を始めることが増えており、そのようなドクターの治療を受けた患者さまから切実な相談を受けると、やりきれない気持ちになります。

私が怖いと思っているのは、多くの患者さまが「矯正治療は危険を伴うことをあまり把握されていないこと」「歯科医師であれば、誰の矯正治療を受けても問題ないと思っていること」だと思います。

だからこそ、矯正治療の素晴らしさをお伝えする一方で、矯正治療の危険性も発信しなければいけないと思いました。

>>隅田さんのInstagramはこちら

隅田さん_Instagram

>>隅田さんのYouTubeはこちら

隅田さん_YouTube

現在の活動内容に詰まっている想いを教えてください。

隅田 実希

患者さまが遠回りせず、良い矯正歯科医に巡りあってほしいですし、矯正治療で健康かつ幸せになってほしいと思います。

矯正治療で失敗してしまった方は、とても切実に悩まれています。できる限りそのような方が増えないように、私の発信をクリニック選びの参考にしていただければと思っています。

また、矯正治療の豆知識や当院で行なっている陰ながらの日々の努力など、日頃診療しているだけでは伝わらない面もあるので、これからも発信していきたいと思っています。

治療計画を立てる上で気をつけていることを教えてください。

隅田 実希

矯正治療によって、患者さまが健康に長生きしてほしいと思っています。

今の世の中には、目先の見た目だけを考えて矯正治療を施す歯科医院が増えています。美容院のように「こんな歯並びにしてください」と来院される患者さまが多いのも事実です。美しくなりたいという欲求が強く、とても危険な矯正治療を望む人もいます。

しかし、患者さまが望む治療を全て行なってしまうことで、歯の寿命を縮めてしまうケースもあるんです。

患者さまが危険な治療を望む場合には「どうしてこの治療をしてはいけないのか」をしっかり伝えた上で、安全な矯正治療を受けていただけるようにお伝えすることも大切にしています。

万が一、どうしても危険な治療をしてまでも望んだ状態になりたい患者さまに対しては、治療を請け負わないこともあります。小学生の治療にあたるときも、『元気な高齢者になってほしい』と思いながら治療をしています。

院長として、クリニックの展望を教えてください。

隅田 実希

患者さんのことを第一に考えた心のこもった矯正治療を提供することを大切にし、患者さまに喜んでいただけるクリニックにしたいです。

歯は機械のように動かず個人差が大きくあるため、歯科医師は職人のようだと感じています。職人さんの手作りのものが大量生産できないのと同じで、私も大量に患者さんを受け持つことができないので、大きな病院にしていくことは考えていません。

小さくても良質な矯正治療を届けるクリニックを継続したいと思っています。

当院には、ご家族で通院される方が多くいらっしゃいます。患者さまがクリニックを信頼して自分の大切な人を紹介して下さる、そんなアットホームな雰囲気をこれからも大切にしたいですね。

最後に読者に伝えたいことを教えてください。

隅田 実希

心ある矯正治療を提供するクリニックで治療を受けて幸せになってほしいです。

患者さまには、心ある矯正治療を提供するクリニックを見つけていただきたいです。

たとえば、次のようなクリニックを選ぶのも良いと思います。

  • 認定医を取っている先生の歯科医院を選ぶ
  • マウスピース矯正治療を希望する場合でも、ワイヤー矯正ができる歯科医院を選ぶ
  • 矯正歯科医としてのプロフィールがしっかりと掲載されている歯科医院を選ぶ

ホームページに矯正歯科医の名前が掲載されていない歯科医院は、治療の質が心配です。一生を預ける矯正治療なので、本当に患者さんを大切に思っているのか疑問に感じるところがあります。

矯正治療は長い治療期間と高い費用がかかります。だからこそ、本当に患者さまのことを想っている矯正歯科を選んでほしいと思いますね。

矯正治療は歯並びの見た目を整えるだけではなく、健康寿命を伸ばすということでも有効な治療です。ただし矯正治療も必ずリスクがあり、全ての患者さまが100%成功できるわけではなく、歯科医師の経験値が多くないとリスクは上がります。

間違った矯正治療を受けると歯の寿命に影響を及ぼすので、技術と経験のある歯科医師から矯正治療を受けて、HAPPYになる患者さまが増えてほしいと思います。

取材記事を掲載したい方へ