- 子どもと一緒に過ごす時間を作るため、働き方を見直した!?
- 毎日忙しく頑張っているママさんを、応援したいと思い活動している!
- 働き方や生き方の選択肢はもっと自由でいい!
看護師を目指したきっかけを教えてください

人の心に寄り添う仕事がしたいと強く思い、看護師を目指しました。
私には母のように慕っていた祖母がおり、祖母は保育園の園長先生をしていました。私自身、歌ったり、絵を描いたりするのが好きで、将来は祖母と同じ保育士になろうと考えていたことを覚えています。
しかし、私が高校生の頃に祖母は病気に罹り、介護が必要な状態になりました。私は祖母にどのように接したらいいか分からず、部活に打ち込むばかりで何もしてあげられませんでした。そのようにしている間に、祖母が亡くなってしまい後悔だけが残りました。
この出来事がきっかけで「何か自分にできることはないか」と考え施設のボランティアに参加することを決めました。そこで出会った利用者の方に「あなたに会えてよかった。ありがとう」と涙ながらに言っていただいたことが今でも忘れられません。
このような経験がきっかけとなり、人の心に寄り添う仕事がしたいと強く思い、看護師を志すようになりました。また、将来を考えたとき、介護士をしていた母が「介護士ではなく、看護師になりなさい」と言ってくれたことも決め手の1つです。
こうして私は、看護師の道へ進んでいきました。
現在の事業内容を行うきっかけについて教えてください

子どもと一緒に過ごす時間を作るため、働き方を見直しました。
2014年に総合病院に入職しましたが、残業が多く、身を粉にして働く毎日でした。その後2018年にリハビリテーション病院に転職すると残業がなくなり、心に余裕が持てるようになりました。
時間にゆとりができたことで「何か新しいことを始めたい」と思い、趣味だった料理を活かし、クックパッドへの投稿をスタート。続けていくうちに投稿することが楽しくなり、アンバサダーにも選ばれました。
さらに、同じくアンバサダーとして活動していた方がInstagramを発信していることを知り、私も育休中にInstagramを始めたことがきっかけになります。
また、看護師として働きながら結婚や出産を経験し、育児と夜勤の両立が難しいと感じていました。2人の子どもを育てる中で「夜は子どもと一緒に眠りたい」「おかえりと迎えてあげたい」と思うようになり、仕事の働き方を見つめ直すようになりました。
2024年には交通事故に遭い、休職を余儀なくされました。復職後も思うように働けず、改めて自分の働き方について深く考えるようになったのはこの頃からです。その頃に、Instagramを通じてDMで「講師の仕事をしてみませんか?」とオファーをいただきました。
最初は「私にできるかな」と不安もありましたが、挑戦してみると意外と楽しく、自分に合っていると感じるようになりました。また、講師として活動する中で、自分自身も成長することができ、フォロワー数は23万人まで増加できたことは大変嬉しかったです。
収益化も安定したことから、看護師を退職し、独立する決意を固めました。
現在の事業を教えてください

現在はInstagramを中心に料理レシピの発信や、SNS運用コミュニティで講師を行っています。
現在はInstagramを中心としたSNSで「簡単褒められ時短レシピ」をテーマにレシピの発信を行っています。「簡単なのに褒められる」をモットーに、忙しい毎日でも作れる見た目も、味も満足感のあるご飯を提案しています。
耐熱ガラス容器を使うことで「切って、入れて、焼くだけ」で調理から、食卓、保存するまでが完結するのです。洗い物も減らせるため、育児や仕事を両立して頑張っている女性たちに喜ばれています。
とくに私の投稿で反響が大きかったのが「オーブンで一気に4品作れたら」というフォロワーさんの声で生まれたオーブン同時に4人レシピです。食材を切って、容器にいれて焼くだけで栄養のバランス良く、見た目も華やかで、達成感も味わえるレシピになっています。
Instagramでは23万人程度のフォロワーがおります。「このレシピ、今日仕事帰りでも作れました!」「毎日クタクタだけど、これなら私にもできました!」など温かい声も届くようになりました。
また、これまでに培ってきたSNS運用のスキルを活かし、SNS講師を務めております。生徒の中には、数か月でフォロワーが1万人超え、さらにはメディアに取り上げられる生徒も輩出した事例が複数あります。
事業に詰まっている想いを教えてください

毎日忙しく頑張っているママさんを、応援したいと思っています。
私は「ワーキングママ」としての経験から「時間がなくても、毎日を頑張る女性」たちの気持ちに強く共感するようになりました。そのため、子育てや育児休暇など、パートで頑張っているママさんを応援したいと思い活動しています。
時間をかければ料理は美味しくなりますが、私は「少ない材料や、調味料でも驚くほど美味しい!」と思っていただけるような無駄を省いたレシピを考えています。
特に私のレシピの中でも人気なのが、フォロワーさんの声から生まれた「オーブンで同時に4品作れるレシピ」です。
食材を切って容器にいれ、オーブンに入れるだけで、栄養のバランスが整った華やかな料理が一度に完成します。まるで手間ををかけたように見えますが、実は時短で作れているのが特徴です。
そんな工夫が、多くの忙しいママさんたちに喜ばれています。これからも、心が温かくなるようなレシピをみなさまに届けていきたいです。
今後は、レシピ本を出版したり、料理家として本格的に取り組んでいこうと考えています。そのために、SNSの発信や講師の仕事を今以上に頑張っていきたいと思っています。いずれは、私のオリジナルの商品も出し、頑張る女性たちに貢献していきたいです。
私だからできることを継続し、みなさんに幸せになってほしいですね。
最後に読者に伝えたいことはありますか?

働き方や、生き方の選択肢はもっと自由でいいと思います。
現在、医療の仕事に携わっている方々、いつも本当にありがとうございます。医療の仕事は誰でもできるわけではなく、素晴らしい職業です。だからこそ、自分たちの仕事に誇りをもっていただきたいと思います。
しかし、医療に携わる方で、自己犠牲の精神を美化してほしくはありません。そこに囚われてしまうと自分の心が疲弊したり、自分を大切にできなくなったりします。そのため、他の選択肢も考え、挑戦することが大切だと思います。
私は本当に看護師の資格があったからこそ新しいことに挑戦でき、医療の社会は狭いと感じることができました。他のことに挑戦することで「社会ってこんなに広いんだ」と実感できたかと思います。
挑戦することは、自分の新たな可能性を引き出してくれますし「こんなこともできるんだ」と新たな発見もできます。働き方や、生き方の選択肢はもっと自由でいいと思うんです。
みなさんが自分を大切にする選択肢の幅を増やすため、私の活動も1つのきっかけになれたら嬉しいですね。みなさんに希望を届けられるようこれからも頑張っていきます。
みさこママ(看護師)
出産後に、育児と仕事の両立の難しさを感じる。子どもと一緒に過ごす時間を作るため、働き方を見直した。現在はInstagramを中心に料理レシピの発信や、SNS運用コミュニティで講師を行っている。毎日忙しく頑張っているママさんを、応援したいと思い活動中。