不安だったり緊張したりした時に「深呼吸する・リラックスする」は間違いだったって26年間生きてて今知ったわ。って記事。

はいどうもこんにちは(‘ω’)ノ

今日は緊張しい人に向けて

面白い論文を見つけたので、早速紹介します(‘ω’)ノ

緊張するときはリラックスするより興奮した方がいい。

みなさんは日常生活で緊張する事って結構ありますでしょうか?

仕事で大事なプレゼンがある。学校で大きな発表会がある。

部活動で重要な大会がある。このテストで進級か落第か決まる。

などなど様々なシチュエーションで緊張する場面って出てきます。

緊張した時の対処方法ってみなさんリラックスの方法を実践しませんか?

なんとこの論文(‘ω’)ノ研究原案

「リラックスではなく興奮した方がいいよ!」って伝えてくれてます。

なぜリラックスではなく興奮した方がいいの?

不安に対して深呼吸で気持ちを落ち着かせる行為は

無理なり身体をコントロールしようとして脳が反応してしまい、

かえってエネルギーを使うそうです。そのエネルギー消費で

本番でのパフォーマンスが落ちてしまう事があるとの事。

その為、不安の場合はこれからのパフォーマンスをより活動的にするため

【興奮】の方向に持って行くこと、「身体が燃えてるぜー!」と

勢いつける方がパフォーマンスが上がるんだとか。

たしかに、不安な気持ちを無理やり静めるより

不安な気持ちを利用してワクワクの気持ちを強く持った方が

いい結果を残せそうですよね(‘ω’)ノ

まとめ

この論文を読むまでは僕も不安を感じたら深呼吸する。のような

昔ならった知識を鵜呑みにして行っていました。

こうやってたまに自分の知識を確認する作業が

人生をよりよく豊かにするのかもしれませんね(‘ω’)ノ

それではまた!

取材記事を掲載したい方へ

hospassでは、取材記事を掲載したいと考えている方を随時募集しております。 詳細は こちらよりお確かめください。
ご応募お待ちしております。