はいどうもこんにちは٩( ᐛ )و
今日はうつ病になりやすい人(=メンタルが病みやすい人)の
言葉遣いってのが研究で証明されてたので紹介します。
もし自分が当てはまったり、近くにいる人が当てはまっていたら
あなたはちょっとだけ、メンタルが病みやすいかもしれないですね٩( ᐛ )و
さっとく見ていきましょう٩( ᐛ )و研究原案
研究内容
今回は「不安やメンタルが病みがちな人がどんな言葉を使うのか?」を
テーマに、それぞれの人が書いた文章を大量にチェックしました。
これは英レディング大学の研究で、大量の文章をコンピューターで処理して
①どんな単語が多いか?
②どんな文法を使っているのか
③平均的な文章の長さは?
などの傾向を片っ端から調べ上げたものです。
鬱の人はどんな言葉使いをするのか
この実験ではテキストの要素を
①内容:表現の意味、意見
②スタイル:表現方法
の2種類で分けてみています。
これで不安や鬱の人がどんな言葉を使うのか調査しました。
結果
メンタルが病んでいる人の「内容」
・孤独や悲しみ、哀れなどのネガティブな表現が多い
・私や自分などの一人称をよく使う
・三人称の表現をあまり使わない。
メンタルが病んでいる人の「スタイル」
・いつも、常に、絶対、間違いなく。などの断言する言葉をよく使う。
・不安症の人は健常な人の50%以上この言葉を使う。
・うつ病の人は健常な人の80%ほどこの言葉を使う。
※以上の内容が著明に現れました。
この表現を使いがちな人はメンタルが病んでいる証拠と捉えても
問題ないかもしれません。
なんとなく納得の内容ですね。
まとめ
いかがでしたでしょうか?
メンタルが病みやすい人の特徴で
断言的な言葉遣いってのが妙にピンときていて
これはこうでなければならない!こうしないといけない!など
気を張って生活している人は
うつ病にもなりやすい印象があります。
世の中は1か100かではなく
30も50も80もあるんですがね٩( ᐛ )و
今日は以上です!
それではまた!