今じゃもうネット炎上も
マーケティングの1つとして世間では言われていますが
そんな炎上商法に関して
研究している本を読みました٩( ᐛ )و
炎上はなぜ起きるのかをデータに基づいて解説しており
炎上が起きない方法や政治策まで記載してあります!
今日は皆さんにこの中から
お伝え出来ればと思います٩( ᐛ )و
インターネットの炎上、アクティブに参加している人は全体の0.47%
ちょっとインパクトのある数字です。
「積極的に炎上に参加している人:0.47%」
この数字知っていましたか?
研究内容
今回の研究では19992名に対して
インターネット上でアンケート調査を行い
今までネット炎上に参加したどうかをチェックしてもらいました。
インターネットを多く使っている人や、1日のほんの少ししか使わない人
様々なバイアスにも調整がつく統計方法をとっていますので、
もし研究や統計に興味のある人は参考にしてみても良いかも知れないです。
研究結果
- 炎上に参加したことがある人:1.1%。
- 炎上に積極的に参加している人:0.47%。
この結果から何がわかるかといいますと
いくら激しく燃えているように見えても
実際にアクティブに批判している人はわずか0.47%
炎上を見ると「全国民が騒いでいる!」と感じるかもしれませんが
これは一種の錯覚のようですね。
実は昔から「ネットで騒いでる人って少ないんじゃない?」っと思われていた。
2014年にマニトバ大学が行なった調査だと
「荒らし」を行なっているのはネットユーザー全体の5.6%であった。
「荒らし」の定義をかなり広く設けているため
本来はもっと少ない数字となっている。
この数字や事実を確認して
ちょっと落ち着いた人結構いるんじゃないでしょうか٩( ᐛ )و
ネット炎上の参加者は、高取得が多い、
その他にも今回の研究で分かったことがいくつか。
- ネットに誹謗中傷を書き込む量 女性<男性
- 炎上の参加者 年齢が若いほど参加率が高い
- 子供がいる人ほど炎上に参加する傾向がある。
- 高所得者の方が炎上に参加する。
- ヘビーネットユーザーほど炎上に参加する。
- 学歴や居住地は炎上とは相関がない。
このように、
年齢が若い人ほど炎上に参加することや
インターネットの利用時間の長さなどは感覚的にも理解できますが
年収が高いほど炎上に参加しやすいと言うのは意外でしたね。
まとめ
炎上すると世間が敵のように思えてしまい
一般人も有名人も精神的に追い詰められることが
多くあるかと思います、。
また、今の世の中はえすえぬえす時代ですので
今後さらに炎上などには敏感になっていく世の中になっていきそうですね。
その中でも、今日の知識を入れておくだけで
ちょっと世の中いきやすくなるんじゃないでしょうか!
それではまたー٩( ᐛ )و
コメントを残す