人生にかかるお金を最大限の計画でサポートしたい!【羽入田 稔利 / 理学療法士】

羽入田 稔利(はにゅうだ みのり) 

訪問看護ステーションに転職後、ファイナンシャルプランナーとして副業を開始。しかし訪問看護事業所が閉鎖したことで、ファイナンシャルプランナーとして独立。現在は株式会社「LFPGrowth」を設立し、お客様の生活や事業にかかるお金を最適化することで、計画の提案とサポートしたいと想い活動中。

hospass運営局

こんにちは、hospass運営局です。“病院はパスする時代”を創造するべく、医療職限定でチームを組み活動を進めています。

理学療法士の資格を持ちつつ、現在は株式会社LFPGrowth」を設立し、ファイナンシャルプランナーとして活動している羽入田さんを取材させて頂きました!

記事の見どころ
  • 中学2年生の職業体験がきっかけで理学療法士の道を決意した!
  • 訪問看護ステーションが閉鎖してファイナンシャルプランナーとして独立した?
  • お金を最適化することで、最大限の計画を提案しサポートしていきたい

理学療法士になったきっかけを教えてください

羽入田 稔利

職業体験で理学療法士の研修を受けて、かっこいいと思いました。

僕の両親は医療関係の仕事に就いており、母親が看護師、父親が放射線技師の家庭で育ちました。幼い頃から医療に触れる機会が多かったため、自然と医療職への道に進もうと考えていたんです。しかし、具体的に職種を決められず進路に悩んでいました。

そんなときに中学2年生の頃に病院で職業体験をさせていただく機会があったのを思い出したのです。そこで看護師や放射線技師、理学療法士などの業務を実際に体験しました。

その中でも理学療法士の研修を受けたとき、患者さんと関わっている姿が楽しそうだと感じたことを今でも覚えています。また、理学療法士の働き方や、自分の施術で患者さんの怪我を治せることがかっこいいと思い、理学療法士の道を進みました。

2017年に大学を卒業後は2次、3次救急病院に就職します。理学療法士の新卒の募集は5年間行なっておらず、僕は大学の先生の紹介で入ることができたんです。また、僕以外は既卒の方が多く、ベテランの方が多かったですね。

自主的に院外の研修に多く参加していたので、お金に困ることもありました。しかし、現場ではギャップを感じることはなく、2年間脳卒中病棟の担当として楽しく勤務できましたね。

現在の事業を行うきっかけについて教えてください

羽入田 稔利

自分を含めて周りの方にはお金で損をしてほしくないと思ったのです。

救急病院で勤務をしていたとき、保険会社のファイナンシャルプランナーの方から積立保険を紹介されました。そのときに「同じ内容の保険でも、会社ごとに値段が違うのはなぜだろう?」と疑問に感じたんです。

そこから興味をもちはじめ、色々調べていくうちに面白くなっていきました。お金は身近な存在でありながらも、知らないことがたくさんあることに気づかされましたね。

改めて自分の積立保険を見直したときに、無駄に多くのお金を使っていると分かりました。立保険も含めて、金融の知識を知っているかどうかで得をする方もいれば損をする方もいると感じたことを記憶しています。

またその当時、僕は理学療法士として訪問看護ステーションでアルバイトをしていました。そこで、所長から理学療法士を含めた訪問看護ステーションを本格的に立ち上げたいとお声をかけていただいたんです。僕も興味があったので、2019年に訪問看護ステーションに転職しました。また、同時期にファイナンシャルプランナーとして副業を開始します。

しかし、2020年に勤務していた訪問看護ステーションが閉鎖。今後の仕事について悩みましたが、周りの方にはお金で損をしてほしくないという思いから独立することを決意したんです。

ファイナンシャルプランナーとして独立前は、保険手数料等でお金をいただいていました。独立後は、面談手数料に金銭形態を変更。このことで、手数料を考えて紹介することなく、フラットな思考でお客様に向き合えるようになりましたね。

現在の事業内容について教えてください

羽入田 稔利

現在は株式会社「LFPGrowth」の代表でファイナンシャルプランナーとして活動しています。

2023年から「株式会社LFPGrowth」の代表として活動しています。主にファイナンシャルプランナーとして「収支の見直し」「保険の見直し」「運用相談」「ライフプランの作成」など4つの柱で活動中です。

私たちの使命として、フラットな視点でお客様の資産運用を設計し、プライベートなサポートを行います。教育資金や老後の準備など様々なライフスタイルを叶えていくためには、適切な運用計画が必要となるのです。

もし、一緒にライフスタイルの見直しを考えたい方はお声掛けください。ご自身と家族のライフイベントから鑑みて必要なプランを設計していきましょう。

現在は累計で500名以上の方に有料相談を実施中です。ありがたいことに「将来に必要な額が明確になりました」「将来の漠然とした不安が安心に変わりました」などの嬉しいお声をいただいています。

また、有料相談を行なっている理由としては、保険手数料を目的とした保険の提案を行わなくて済むようにしたかったんです。お客様にとって本当の意味でフラットな目線でプランを提案できるようにしたいと思っています。

不安の多い現代社会。私たちLFPGrowthでは安心できる基盤を作ることで、人生に制限をかけず挑戦できるようにサポートしています。誠実に愛を持ってみなさんの理想に伴走しますので、気軽にご相談ください。

事業に詰まっている想いを教えてください

羽入田 稔利

お金を最適化することで、最大限の計画を提案しサポートしていきたいです。

現在はファイナンシャルプランナーとして、仕事をしている方は多いと思います。しかし、お客様側に寄り添ったライフプランを、組み込むファイナンシャルプランナーは多くないです。

僕はお客様のプランニングをするときに、保険の見直しだけでなく、メンタルや健康の部分を含めて関わることが何よりも大切だと思います。ファイナンシャルプランナーとして、お客様のライフイベントに関わっていけるようなサポートをしたいです。

また、プランニングでは最終的にはお金の部分にフォーカスします。しかし前段階からどれだけその方の人生を考えて提供できるのかが大切になります。お客様の生活や事業にかかるお金を最適化することで、最大限の計画を提案しサポートしていきたいと思い活動をしています。

今後は、一人のお客様をチームでプランニングしたいと考えています。「僕の会社で相談していただければ、全部解決します!」というような人生全般のことを任せていただける会社を作っていきたいですね。

hospassを通して読者に届けたいことを教えてください!

羽入田 稔利

みなさんがチャレンジできるような社会を作りたいです。

僕自身が持っているものは多くないですし、僕一人の力では事業を回すことができないです。僕が分からない分野でも、他の得意な方たちに力を借りることが大切だと思います。

医療職のことであればhospassに相談したり、起業したいのであれば事業融資の相談できるところにお願いしたりすればいいんです。たとえ僕が直接的に関わらなくても、相談した方が何かきっかけを作れるだけで「良かったな」と思います。

その方が実現したい夢を最適化できますし、僕の周りには助けてくれる方が、ありがたいことにたくさんいるのです。

また、現在から将来不安を取り除くことで、みなさんが何か実現したいときに実現可能な社会の方が面白いと思います。そのため不安を感じることなく、チャレンジできるような社会を作っていきたいです。

生きていくうえで、誰もがお金の不安はあると思います。その不安を軽減するためにも結局はライフイベント全部を最適化することが大切です。みなさんが困ったときにお気軽に相談できる窓口であり、共に人生を伴走できるような会社を目指していきたいと思います。

取材記事を掲載したい方へ