文字で物事をお願いするのは、対面でするよりも死ぬほど効果が低い。って記事。

最近仕事を行う上で

どうも人にお願い事をすることが多くなって来たわけなんですが

ちょっと気になる論文を見つけたのでシェアします。

リモートワークの流行っているなかで

なかなか衝撃的な数字を叩きだすので、みなさんどうぞご活用ください。

研究内容

コーネル大学などの研究

対象者は男女45人

「それぞれ初見10人にアンケート調査を頼んでみる」という課題をだしました。

その際の方法を2つのグループで分け

  1. メールで依頼する
  2. 直接顔を見合わせて依頼する

依頼の内容は全く同じといて

伝えること方法のみを限定して調査しております。

研究結果

  • メールの場合:平均10人中0.3人した対応してくれない。
  • 対面の場合:平均10人中8人が対応 してくれた。

追加研究


この研究の延長上で

初見の人に文書の校正を依頼するという課題でも

同様の結果が見られるようだった。

研究者のコメント

初見の人に対しての依頼は、

対面であると恥ずかしさや不安からハードルが高いが、

メールであると容易に伝えることが可能だろう。

実際に対象者の半数がメールで依頼事をするとあった。

依頼側が容易に送れると言うことは、断る側も容易に断れるのである。

対面で依頼を行うと、断る側も断りづらくなる心理が働くため、

大変有効に物事を効率にできると言う。

またメールでは信頼関係を気付くことが難しい

と言う研究結果も多く出ているため、今後の依頼方法は重々検討して進めた方が良い。

とのこと。

まとめ

いかがでしたでしょうか?

依頼するときの効果は約30倍も変わってくるわけですね。

メールの利便性はかなり高いですが、

利便性のみを意識すると結果に繋がりづらいかもしれません。

その点は理解しつつ使用していくのが良いかもですね!

それではまたー!

取材記事を掲載したい方へ

hospassでは、取材記事を掲載したいと考えている方を随時募集しております。 詳細は こちらよりお確かめください。
ご応募お待ちしております。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です