菊池 遥香(きくち はるか)/ 薬剤師
薬剤師の資格を取得後、CRA(臨床開発モニター)として就職。ライブ配信をメインの活動として、SNSにて低身長向けファッション、カフェやグルメ等を発信。ブライダルモデル全国大会出場。

こんにちは、hospass運営局です!医療系情報メディア【hospass】では病院はパスする時代というスローガンを掲げ、日常お役立ち情報や病院の外でも活躍されている医療職の取材記事を発信しております!どうぞご覧ください!

薬剤師の資格を持ちつつ、現在はライブ配信やブライダルモデルとして活動されている菊池遥香さんを取材させて頂きました!
- 芸能界に興味を持ちながらも薬剤師を目指した経緯
- 資格取得後、薬剤師でなくCRAを選択した理由
- 菊池さんが今後社会に発信していきたい内容
なぜ医療職を目指し始めたんですか?

家族の影響を受けて、医療職を意識し始めました!
父が医師、母が精神保健福祉士、祖母が薬剤師で、医療が身近にあったんです。家族に影響を受け、自分も将来は医療職に就くのかなと何となく考えていました。
小学生の頃に見たドラマがきっかけで「芸能界で活躍したい」と思うようになりました。「自分の表現で、こんなに人を楽しませられる職業があるんだ」と知って、芸能界を目指し始めたんです!
けれど親から「芸能界を目指すのは資格を取ってからにしなさい」と言われて。なので、自分のやりたいことを叶えるために、まずは資格を取ろうと決めました。進路を決めたのは高校2年生のタイミング。理系科目が得意だったので、「医療職であれば薬剤師になろう」と目指し始めました!
実際に現場に出た時の感想を教えてください!

薬剤師の世界だけでなく、社会をちゃんと知りたいと思っていたんです!
医療職の中でも薬剤師は、病院外の社会をあまり知らないという印象。私の家族も狭い世界にいるイメージ。だからこそ、「私は社会をちゃんと知りたい」という気持ちを持っていました。
そんな時に、CRA(臨床開発モニター)という職業に出会いました。CRAの仕事では、医師や看護師、製薬会社の方等とのディスカッションする機会があって、多職種と関わることにとても魅力を感じました!
実際に働いてみて、色んな人と関わることで、薬学部の知識だけじゃなく幅広い知識が身に付きました。一般的なビジネスマナーや、病院の中だと経験できないことをたくさん学ぶことができました。
現在の活動に至るまでのストーリーをお聞かせください!

どん底を味わい、自分を見つめ直したのが全ての始まりでした!
プライベートで人生のどん底を味わったのが発端でした(笑)その時に自分を見つめ直したんです。「そういえば私は芸能活動したいんだった。もう資格取ってるし、自由なんだ」と思い出して。心機一転、芸能の道に進んだんです!
現在はライブ配信をメインに活動しています。副収入が目的じゃなくて、自分の存在を多くの人に知ってもらいたくて。Instagramでは、低身長の人でも楽しめるファッションとか、整形でなくメイクで魅力や個性を引き出す方法を発信していきたいです。
今の社会は、みんな似たような顔で個性があまり無い気がして。多数決で決められる社会。そんな世の中だからこそ、自分の個性を大切にして、少しでも勇気を与えられるきっかけになれたらと思います。
あとは、薬剤師が勧める美容・健康に良い料理などを発信していけたらと考えています。おいしいものを食べてみんなが健康になれたら嬉しいなと。
今後掲げている目標はなんですか?

ブライダルモデルとしても活躍し、バラエティ番組にも出演したいです!
色々発信したいことがあるんです。薬剤師の仕事についても、もっとみんなに知って欲しいなと。最近、薬剤師のAI化が耳に入ってきます。薬剤師の重要性が世間に伝わりきれていないんだなと感じました。人間だからできる薬剤師としての役割や必要性を伝えていきたいです。
ブライダルモデルとしても活動しています。ブライダル最大級のミスコン「ミスブライダルモデルグランプリ2021関東地区」では、皆さんの応援があって、ファイナリスト&インスタいいね数で3位の成績を残すことが出来ました。
嬉しくてすぐに両親とバーミヤンで乾杯しました(笑)2021年の 「ミスブライダルモデルグランプリ」では、今年の6月からのいいね数等で評価されるんですけど、全国大会では更なる成果を残したいと思っています!
あとはバラエティ番組に出演したい。過去にどん底を経験した人がメディアに取り上げられたら、私と同じような方に影響を与えられるかなと思ったんです。少しでもお力添えできたら。そのために、より多くの人に私という存在を知ってもらうことが大事かなと思っています。
hospassを通して伝えたいことをどうぞ!

考える時間があるのなら、まず行動してみましょう!
私はすごいポジティブ人間なんです。今タイミングを逃したら後悔するんじゃないか。一度きりの人生、自分の好きなことをやらなかったら勿体無いんじゃないか。そう思うと即行動しないと気が済まないんですよね。
やりたいことにチャレンジしたからといって死ぬわけじゃない。失敗したらその時考えればいい。チャレンジせずに「どうだろう?」と考える時間があるのなら、「まず行動しよう!」と思いながら活動しています。