子どもの睡眠改善で疾病の予防へ!【石田 真菜 / 看護師】
石田 真菜(看護師) 出産後に、子どもの夜泣きで睡眠不足となる。子どもの睡眠を改善をするため、CISA乳幼児睡眠コンサルタントの資格取得。自身と同じように夜泣きや寝かしつけに悩むママたちを助けるために活動している。現在は...
石田 真菜(看護師) 出産後に、子どもの夜泣きで睡眠不足となる。子どもの睡眠を改善をするため、CISA乳幼児睡眠コンサルタントの資格取得。自身と同じように夜泣きや寝かしつけに悩むママたちを助けるために活動している。現在は...
芹生直子(管理栄養士) 母親の影響から「栄養や食」に興味を持ち管理栄養士を目指す。出産を機に、子どもとの時間を大切にしたいと考え、フリーランスになる。料理を通じて、家族が笑顔で過ごせる幸せな家庭を増やしたいと思い活動をし...
浅田桃子(看護師) 看護師として大学病院や総合病院のNICU、小児科、重症心身障害児施設での勤務経験を持つ。自身の妊活経験を経て、現在は重症心身障害児の放課後デイサービス勤務をしつつ、個人事業主として妊活サポートをしてい...
浅野貢治 (あさの こうじ) 接骨院への通院がきっかけで鍼灸師を志す。ボディビルダーの父親が糖尿病を発症し、正しい健康の知識を学び始めた。現在は、ダイエットを通して健康の重要性を届けたいという想いで、SNS発信や動画講座...
中山美穂子(音楽療法士) アメリカの大学にてインターン経験をした後、米国認定音楽療法士の資格を取得。音楽療法士として活動後、日本に帰国し2004年に病院へ入職。現在は音楽療法士の活動を超えて、海外での医療プロジェクトにも...
平井 優介(理学療法士) 理学療法士として国内で経験を積んだのち、カンボジアでの病院立ち上げに参画。現在はベトナムでヘルスケア事業の開発に従事している。自身の知識や技術を世界で活かすべく、日々挑戦している。 理学療法士に...
ととパパ(理学療法士) 製造業の会社に就職後、ダウン症の次男が生まれたことをきっかけに理学療法士を目指す。現在は児童発達支援事業所で療育全般に携わりながら、Instagramにて自宅でできる運動遊びや父親の子育てへの参加...
もこパパ 高校生で野球部に所属していたとき、理学療法士の方と出会い医療に興味を持つ。現在は訪問看護ステーションで理学療法士として働きつつ、SNSや広報、デザイン事業も担当。自身のInstagramでは「姿勢がよくなる3歳...
坂本 貴一郎 (薬剤師) 自分自身が薬を服用したことを機に薬剤師の道へ。「興味を持ったことは全て挑戦したい」という想いから、モデルやSNS活動をスタート。美容と健康に関する正しい知識を届けたい、薬剤師の活躍の場を広げたい...
はせ(鍼灸師・あん摩マッサージ指圧師) 一般企業を経験し、鍼灸師・あん摩マッサージ指圧師の資格を取得。資格取得後は、訪問マッサージへの会社へ入職する。そこでの体験から「予防の重要性」に気づき、体質改善やセルフケア方法を中...