摂食障害を経験したからこそ、伝えれることがある。【髙橋満菜美 / 看護師】
髙橋 満菜美(看護師) 看護師として急性期病院に約6年勤務し、フィットネスを通して摂食障害を持つ方や健康に悩む方々の力になりたいと考え、現在目標に向かって挑戦を続けている。 病院で勤務していた時に感じた管理職という立場 ...
髙橋 満菜美(看護師) 看護師として急性期病院に約6年勤務し、フィットネスを通して摂食障害を持つ方や健康に悩む方々の力になりたいと考え、現在目標に向かって挑戦を続けている。 病院で勤務していた時に感じた管理職という立場 ...
冨樫麻美 (管理栄養士) 栄養士資格を習得後、実務経験を経て管理栄養士資格を取得。急性期〜地域密着型病院と3施設の臨床経験から感じた栄養指導に関しての重要性を伝えたいと、現在も個人で積極的に活動している。 病院で配膳時間...
能勢帆音(看護師) 病棟経験を通し自分の生き方について改めて考えさせられ、以前から興味のあった美容の分野へ転職。地元である石垣島の美容サービス充実を目標に、現在は美容外科スキルを学びながら個人活動の準備をされている。 能...
kana(看護師) 看護師として消化器内科、ICUでの臨床経験をもち、ヨガ講師の活動もされている。「モテナース部」という女性看護師限定のコミュニティ運営も行い、今後はヨガと美容に特化した活動を予定している。 看護師がヨ...
金箱 志桜都(歯科医師) 学生時代に国内・海外医療ボランティアを経験し、日本と海外のギャップを実感する。「鎮静をつかった外科治療」を行うことを目標にし、現在は歯科医師、歯科麻酔科医として勤務されている。 金箱さんが歯科医...
吉岡 正善(看護師) 工業高校から看護師を目指し、准看護師を経て正看護師の資格を取得。大学病院勤務から訪問看護ステーションへ転職し、その後看護師専門の人材事業で起業。現在は「医療従事者の幸せ」を大切にされながら活動されて...
本間 恵里(理学療法士) 大学卒業後は理学療法士として一般病院へ勤務。回復期を経験後、クリニックへ転職。産後の体調不良をきっかけに女性をサポートするサロンを開業し「元気な女性を増やす」ために活動中。 本間さんが理学療法士...
海老澤 俊一(歯科医師) 学生時代に予防歯科に興味をもち、歯科医として勤務しながら予防歯科について学ぶ。その中で予防歯科では胎児の時から重要大切ということを、患者向けに姿勢発達、食育に関するセミナーを開催されている。 歯...
植木智起(理学療法士) 自身の病気がきっかけで理学療法士に興味を持ち、資格を取得。学生時代に実習で辛い経験をしながらも医療の現場に携わり続け、病院を作ることをゴールにして幅広く活動されている。 植木さんが理学療法士を取ろ...
永野 来実(助産師) 助産師として病院勤務を経て、クリニックのスタートメンバーを経験、女性を支援する専門職チーム「pallet」を立ち上げ、妊娠・出産やその準備のために必要な情報提供を行う活動をしている。 助産師資格をと...